スリランカのお坊さんから習ったお経を歌います。弾き語りアルパカ・カイメイYouTube動画チャンネル
歌詞 素直で気楽な心になれば
真理の世界にすーぐ、入れます
♪「安穏(あんのん)に生きることが、
おしゃかさまが教えていることなんです。」
スマナサーラ長老の説法を歌います。
うた動画。アルパカ・カイメイ
ご視聴ありがとうございます。
この歌は日本テーラワーダ仏教協会の
ホームページにある「 ブッダの教えのサポーター」
からお借りしました。
スマナサーラ長老が日本語に説いてくれた
大変わかりやすい内容だと思います。
曲を付けて日常的に歌っています。
アルボムッレ・スマナサーラ長老(Alubomulle Sumanasara Thero)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。
1945年4月スリランカ生まれ。
13歳で出家得度。
国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。
1980年に国費留学生として来日。
駒澤大学大学院博士課程を経て、
現在は日本テーラワーダ仏教協会で
仏教伝道と瞑想指導に従事する。
特に最先端の物理学である量子力学と、
数千年の歴史を持つ宗教、仏教。
二つの全く異なる領域が示唆する世界観は、
一体どのようなものなのだろうか?
私たちが目指す生き方
私たちは、すべての悪行為をやめるように努力します。
自ら善行為をするように励みます。善行為に励む他の人々を応援して協力します。
心が怒り・嫉妬・憎しみで汚れているから、生きることは苦になると理解します。
一見成功して不自由なく見える人も、
誰もが何かの問題を抱えながら生きている。
「生きる」ってなんだろう?
子どもにも大人にも必要不可欠な「正しい生き方」を、
楽しく理解する7つの物語。
仏教の古いおはなし「ジャータカ」を
スマナサーラ長老の解説つきで読む。
お釈迦様の真理、生きることは苦である。の意味を解説しています。